リバース:1999のカエンボクのイベント召喚「火花のさえずり」が開始されました.
本記事では,1.5 バージョン前半の新規キャラクターの★6キャラクターであるカエンボクについて考察していきたいと思います.
先に注意事項があります.
カエンボクが好きな方は一旦ブラウザーバックいただけると嬉しいです….
欲しい情報はここにはありません!!
性能
基本情報
本源 | 獣 (BEAST) |
---|---|
共鳴 | 偽りのうわごと |
クリティカル | 洞察III : クリティカルテクニック : 305 クリティカル率 : +10.2% クリティカルダメージ : +15.3% * クリティカル率=(クリティカルテクニック)/30 * クリティカルダメージ=(クリティカルテクニック)/20 |
単体への攻撃性能に優れたリアルダメージベースのアタッカーです.
自身へのバフや敵へ[燃焼]状態を付与することで,クリティカル率やクリティカルダメージが向上する効果を持つため,クリティカル依存した大きなダメージを与えることに期待できます.
スキルとアルティメット
スペル1
ランク | 効果 |
---|---|
ランク1 | 単体攻撃. 200%のリアルダメージを与える. 自身が[予熱]状態の場合,この攻撃時のクリティカルダメージが40%アップする. |
ランク2 | 単体攻撃. 300%のリアルダメージを与える. 自身が[予熱]状態の場合,この攻撃時のクリティカルダメージが40%アップする. |
ランク3 | 単体攻撃. 500%のリアルダメージを与える. 自身が[予熱]状態の場合,この攻撃時のクリティカルダメージが40%アップする. |
[予熱] : 攻撃前,1スタックにつき,対象に[燃焼]を1スタック付与する.(発動するとすべて解除される)
スペル1 のリトルボクサーです.
高倍率の単体への攻撃スペルであり,スペル2により獲得できる[予熱]をスタックしている際,クリティカルダメージが上昇します.
追加効果の発動自体は簡単ですが,あくまでもクリティカルダメージの向上であるため,効果が発動してもクリティカルが発生しなければダメージの向上が一切存在しない点には注意が必要です.
スペル2
ランク | 効果 |
---|---|
ランク1 | 自己バフ. 自身に[予熱]を3スタック,[奮起]を2スタック付与する. [準備・発火点I]を1スタック付与する. |
ランク2 | 自己バフ. 自身に[予熱]を6スタック,[奮起]を4スタック付与する. [準備・発火点II]を1スタック付与する. |
ランク3 | 自己バフ. 自身に[予熱]を9スタック,[奮起]を5スタック付与する. [準備・発火点III]を1スタック付与する. |
[予熱] : 攻撃前,1スタックにつき,対象に[燃焼]を1スタック付与する (発動するとすべて解除される).
[奮起] : 攻撃時,1スタックにつき,クリティカル率+15% (発動するとすべて解除される).
[準備・発火点X] : 次のターン開始時,ランクXの予備スペル・リトルボクサーが1枚生成される.
[予備スペル] : 予備スペルは使用時,同名スペルと見なされる.ターン終了時,未使用の予備スペルはすべて消失する.
[燃焼] : 被回復効果が15%ダウンする (この効果はスタックしない).ターン終了時に所持者の攻撃力×4%分のジェネシスダメージを受ける (最大30回までスタック可能.複数の燃焼は1つの[状態異常]と見なされ,燃焼効果発生後,スタック数が半分差し引かれる).
スペル2 の発火点についてです.
本スペルは,1ターンに複数発動できますが,予備スペルの獲得は1つまでです.
異なるランクの発火点を発動した際は,ランクが高い方を優先して獲得します.
まず,[予熱]状態についてですが,スペル1のリトルボクサーの追加条件を満たすことができます.
また,確定で敵を[燃焼]状態にするため,洞察I の効果のトリガーを満たすことができます.
続いて,[奮起]状態についてですが,1スタックにつきクリティカル率が上昇します.
攻撃時にすべて消費してしまうスタックである点,クリティカル率には上限があることを考えれば,いくらでもスタックできはしますが,ある程度のスタックで吐き出してしまうのが望ましい[状態強化]と言えます.
カエンボク自体が,非常にクリティカルを重要としたキャラクターである点から,最も重要なスペルであると言えます.
[予熱]の効果により付与される[燃焼]状態についても見ていきます.
[燃焼]状態には,30スタックという上限が存在します.
このため,[予熱]のスタックについては31以上スタック可能ですが,付与される[燃焼]には上限が存在します.(攻撃時は,過剰な分も含めて,[予熱]のスタックはすべて解除されます.)
また,[燃焼]状態は,ターン終了時にジェネシスダメージに変換され,スタック数が半減します.
このスタックの半減時の処理は小数点切り捨ての都合上,[燃焼]は偶数スタックを付与できた方が次のターンへの持ち越しが多くなります.
ジェネシスダメージは,半減した分だけを計算します. つまり,[燃焼]状態が7スタックあった場合の処理としては,3.5スタック分のジェネシスダメージを与えます.
次のターンのスタック数は,3スタックとなり,0.5スタック分のジェネシスダメージも欠損して良いことがありませんので,[燃焼]状態のスタック数を維持したい場合は可能な限りは偶数にしましょう.
最後に予備スペルについて触れましょう.
本スペルで獲得する予備スペルは,特殊スペル同様にターン終了時に消失します.
獲得した予備スペルは,スペル1のリトルボクサーと同名として扱うため,スペルの合成が可能であり,合成されたスペルは,予備スペルではなくなるため,ターン終了時に消失しなくなります.
この合成は,「はじまりの刻み」の特殊スペルによるランクアップでも同様で,ランクアップ後は予備スペルではなくなります.
このため,可能な限りは発動するか,合成をすることで有効活用することが望ましいです.
アルティメット
ランク | 効果 |
---|---|
– | 単体攻撃. 700%のリアルダメージを与える. この攻撃時のクリティカルダメージが40%アップする. 対象に[燃焼]状態が15スタック以上ある場合,クリティカルダメージが追加で40%アップする. |
アルティメットの火と炎です.
高倍率な単体への攻撃アルティメットになります.
追加効果の条件は,[燃焼]状態が15スタックの状態と難しいですが,発動条件を満たした際は,大きなダメージの向上に期待できます.
キャラクターのビルドにもよりますが,追加効果が発動した際のクリティカルのダメージは,追加で1.2倍程度倍率が乗ります.
洞察
洞察レベル | 効果 |
---|---|
洞察I | 自身の攻撃で[燃焼]状態を付与した場合,次の攻撃時のクリティカル率が25%アップする. |
洞察II | バトル開始時,与ダメージが8%アップする. |
洞察III | 単体攻撃でクリティカル発生時,対象に[燃焼]を4スタック付与する. |
洞察I の効果ですが,カエンボクに重要なクリティカル率の上昇を行うことができます.
スペル2で獲得できる[予熱]により,確実に条件を満たすことが可能です.
続いて,洞察II の効果は,与ダメージが上昇するため,アタッカーとしては非常に有用な効果となります.
最後に洞察III の効果ですが,クリティカル発生時に[燃焼]状態を4スタック付与する効果になります.
この効果による[燃焼]状態の付与は,洞察I の判定対象だと思います.
そのため,洞察I と洞察III により,クリティカルを継続的に発生させ続けることができれば,常に[燃焼]状態を付与しつつ,クリティカル率の上昇の恩恵を受けることができます.
塑造
塑造レベル | 効果 |
---|---|
1 | スペル1のクリティカルダメージアップ効果が以下のとおりアップする. 40% → 70% |
2 | 洞察I のクリティカル率アップ効果が以下のとおりアップする. 25% → 50% |
3 | アルティメットのクリティカル関連の効果が以下のとおりアップする. 攻撃時のクリティカルダメージアップ効果 : 40% → 70% 追加のクリティカルダメージアップ効果 : 40% → 70% |
4 | スペル1の与えるリアルダメージが下記のとおりにアップする. ランク1/2/3 : 200/300/500 → 220/330/550% |
5 | アルティメットの効果が以下になる. 750%のリアルダメージを与える. この攻撃時のクリティカルダメージが100%アップする. 対象に[燃焼]状態が15スタック以上ある場合,クリティカルダメージが追加で100%アップする. |
どれもが火力につながる非常に強力な塑像効果が揃っています.
特に強力なのは,アルティメットスキルの火力が向上する塑像3と塑像5だと思います.
塑像3では,追加の条件も満たした際のダメージ向上としては,アルティメットの火力は,1.28倍程度の向上が見込めます. (クリティカルが発生しなければ,1倍ですが)
塑像5では更に強力で,アルティメットの火力は,1.3倍程度の火力向上が見込めます. (クリティカルが発生しなければ,1.07倍です)
その他の塑像としては,塑像1及び塑像4ではスペル1のダメージアップが期待できます.
特に塑像1では,クリティカルには影響しますが,大きなダメージアップが見込めます.
塑像2では,洞察I の効果によるクリティカル率の上昇量が向上します.
これにより,洞察III による[燃焼]状態の付与率の向上とそれによる再度の洞察I によるクリティカル率の上昇効果が獲得しやすくなり,総合的な火力の向上に期待できます.
ただし,[燃焼]状態の付与に関しては,当該ターンの付与しやすさは向上しますが,アルティメットの追加効果の発動の条件である[燃焼]状態の15スタックは已然として難しい点には留意が必要です.
キャラクタービルド
心相
記憶する心相についてですが,基本的には1.5 バージョンで追加されたカエンボクに非常に合った長い夜話を記憶するのが良いと思います.
自身で[予熱]と[奮起]の2つの[状態強化]を獲得可能なバフ系スペルが発動可能なキャラクターであるため,心相増幅効果を確実に発動できます.
さらにスペル2により高ランクの予備スペルを獲得可能であることで,基本ステータスのスペル威力アップを効果的に活かすことができます.
ただし,カエンボクのスペル2によるバフのみですと,[予熱]と[奮起]のどちらの[状態強化]バフも攻撃によりスタックをすべて消費してしまう特性上,連続で攻撃を行う際に2種類以上の[状態強化]がない状態となってしまいます.
この際,心相増幅の効果の内,8%のダメージボーナスアップ効果を受けることができなくなる点には注意が必要です.
追加で[状態強化]が可能なキャラクターを編成するか,高火力スキル発動時には2種類以上の[状態強化]を行うように気をつけましょう.
心相 | 長い夜話 |
---|---|
効果 | スペル威力+18% |
増幅効果 | 記憶者に2種類以上の[状態強化]がある場合,与ダメージが8%アップする. 記憶者はバフ系スペルを使用した後,自身の攻撃力が2.5%アップする (最大5スタック). |
基本ステータスがスペル威力アップの心相ですので,スペル1のリトルボクサーは,しっかり発動していくと良いと思います.
アルティメットが高威力ですので,アルティメットでのダメージを優先する場合は,他の心相を選択した方が良いとは思います.
たてがみ手配書に関しては,やはり娯楽至上が良いとは思います.
こちらに関しては,単体攻撃のアルティメットスキルを持つキャラクターの宿命ですね.
共鳴
本当は[奮起]と洞察I の効果によるのクリティカル率アップを考慮して考えたほうが良いのですが,ごめんなさい,計算等は今回何もおこなってないです.
とりあえず,以下の形が現時点では良いかなと思っています.
ただただ,クリティカル率を上げよう…ぐらいの直感的なものなので,紹介してるだけですね.(それなら,いつもどおりですね.
運用方法
塑像1以下
塑像1以下の場合,[奮起]なしではクリティカルの発生が難しい場面が多くなります.
そのため,基本的には攻撃前にスペル2の発火点を発動し,クリティカルが発生するように行動する必要があります.
特にアルティメットで,クリティカルが発動しないことは許容されません.
このことから,アルティメット前には,以下のような準備を行うことが望ましいと思います.
- 事前にスペル1のリトルボクサーを発動し,洞察I のクリティカルアップ効果を確定させておく
- [奮起]を獲得しておく
スペル1のリトルボクサーとスペル2の発火点を交互に発動します.
アルティメットの火と炎の前に,発火点を発動して[奮起]を発動して,クリティカルの準備が整えてダメージを出していくことになると思います.
さて,塑像1以下において,アルティメットの[燃焼]状態が15スタック以上の際の追加効果が狙えるかについてですが.
まぁ,無理です…無理ですが,一応考えてみましょう.
バトル開始から以下のようなターン経過を想定してみます.
- ランク1のスペル2
- ランク1のスペル1を移動及び合成 →ランク1のスペル2
- スペル1 (予備スペル or ランク2) → ランク2のスペル2
- アルティメット
のような流れです.(かなり回りが良い想定)
この時発動するアルティメットの[燃焼]状態のスタック数は11 (9 の可能性もありえますが) ですので,全然足りませんね.
(スペル2が3枚も来た想定かつランクアップ用に特殊スペル切って,MPも1溢れさせたのに…
ここで,アルティメット前にスペル1を発動は,塑像1以下では難しいです.
確かに[燃焼]状態のスタック数は満たせますが,アルティメットのクリティカル率が50%程度になっています.
別途,トゥースフェアリーと組み合わせる等の追加の要素がなければ,追加効果の条件は達成したが,クリティカルが発生しなくて,実質発動できなくても変わらなかったねとなります.
行動回数を1回分追加でMPに変換できなかっただけでなく,アルティメットに通常のクリティカルダメージアップの効果すら乗せられない結果になります.
なら,その[燃焼]状態のスタック数15 (11と洞察効果による追加の4)を用いて次回のアルティメット発動時には,[燃焼]が溜められるかと言えば,それも難しいです.
これは[燃焼]状態という[状態異常]が,その瞬間はスタック数があってもターンが戻った時には,半分になるからですね.
素のステータスのみでクリティカルを発生させて,洞察III の効果を期待するのはさすがに無謀です.
そのため,もし追加効果を発動させたい場合,スペル1のリトルボクサーを発動させず,スペル2の発火点による[予熱]をスタックさせる必要があります.
この場合ですが,発火点による予備スペルをきちんと合成出来ると,当たり前ですが[予熱]の15スタックよりも先にMPが溜まりきります.
ランク2発火点が運良く2枚準備出来れば,後はランク1なので余裕ですが…何ターン攻撃しない気なのかという話になってきます.
メインディーラーとしてこの行動を選択することはできないでしょう.
ですので,塑像1以下においては,カエンボクの追加効果は,基本的に運が良ければ発動出来るおまけのようなもので,そうそう狙うものではないと考えます.
カエンボクは以下の2つの方法で敵に燃焼を付与出来ます.
- スペル2で獲得できる[予熱]による付与
- クリティカルが発生した攻撃後の洞察III 効果による付与
[燃焼]状態を付与できれば,洞察I 効果により次の攻撃のクリティカル率が上昇するため,ダメージ向上に期待出来ます.
また,バフを発動させずともクリティカル率が上昇するため,再度洞察III 効果による燃焼付与によるクリティカル率アップの継続に期待出来ます.
このことから,基本的にはバフと攻撃を交互に発動することでクリティカルダメージを確実に活かす方が良いと思います.
塑像2
塑像2以降では,洞察I のクリティカル率の上昇量が 25% → 50% になります.
これにより,洞察III の[燃焼]状態の付与効果をある程度[奮起]に依存せずに期待することができます.
スペル2の発火点を毎攻撃前に挟まずとも,スペル1のリトルボクサーを連続で使用することでもある程度のダメージと[燃焼]状態の付与を期待できます.
とは言え,塑像1以下よりもアルティメットの追加効果を発動させやすいからと言って,[燃焼]状態の15スタックの難易度は以前高いままです.
そのため,アルティメットの追加は狙った運用をしてもしなくてもどちらでも良いと思うため,塑像1以下の運用と塑像3以降の運用の内,好みの方で良いと思います.
塑像3以降
塑像2の効果で改善した[奮起]がなくてもクリティカルの発生を狙える効果,それに付随した[燃焼]状態のし易さに加えて,塑像3では狙うだけの価値あるクリティカルダメージ増加が付きました.
このため,[燃焼]状態のスタック15によるクリティカルダメージの追加効果を狙ったパターンを考慮していきましょう.
基本的には,[燃焼]状態として付与した際,[燃焼]状態の半減処理を考え,[予熱]状態のスタック数は偶数を目指すと良いと思います.
No. | [予熱]状態のスタック数 | 発動するスペル2 |
---|---|---|
1 | 6 | ランク1 ×2 |
2 | ランク2 ×1 | |
3 | 12 | ランク2 ×2 |
4 | ランク1 + ランク3 |
この点を加味して (も正直できるかは不明ですが) ,[燃焼]状態のスタック数15を狙った行動パターンを考えます.
ランク3はあまりにも運に依存するため,ランク1とランク2でのみ考えます.
[奮起]状態をアルティメットに残すパターン
No. | パターン | 備考 |
---|---|---|
1 | 1. ランク2のスペル2 2. ランク2のスペル2 3. ランク1のスペル2 → アルティメット | 全く攻撃しないパターン. 行動タイミングに縛られない点は良いですが,恐らくすることはないパターンです. |
2 | 1. ランク2のスペル2 2. スペル1 → スペル1 → スペル1 3. ランク2のスペル2 → アルティメット | これをするのと追加効果を諦めるどちらが良いかと迷うレベルの行動選択パターンです. |
3 | 1. スペル1 → ランク2のスペル2 2. スペル1 → ランク2のスペル2 3. ランク1のスペル2 → アルティメット | [奮起]バフが過剰ですね. |
各「パターン」列の最初の数字は,何ターン目かです.
スペルのランクアップやMPを溜める準備ターンは除いていており,カエンボクを動かし始めるターンのみで記載しています.
アルティメットに[奮起]状態を残して[燃焼]状態のスタック数15を達成しようとすると基本的にクリティカル率が過剰になります.
カエンボクには,過剰なクリティカル率をクリティカルダメージに変換する効果はないため,単純な火力減につながってしまいます.
[奮起]は3スタック (ランク2スペル2分) 程度で良いと思いますが,この場合は[予熱]のスタック数が6となり,前のターンで[燃焼]状態が18スタック必要になります.
「No.2」のような頑張りが必要となってくるのですが,基本的には無理ですね.
そもそも,そんな素敵なパターンがあったら,塑像0でも[燃焼]状態のスタック数15を狙ってます!!
[奮起]状態をアルティメットに残さないパターン
No. | パターン | 備考 |
---|---|---|
1 | 1. ランク2のスペル2 2. スペル1 → ランク2のスペル2 3. スペル1 → アルティメット | ランク2のスペル2が2枚作れさえすれば,スペル1は予備スペルで賄える最もスマートな形. |
2 | 1. ランク2のスペル2 2. ランク2のスペル2 3. スペル1 → アルティメット | 全然攻撃していないことに目をつぶれば,準備自体は簡単です. 行動回数は空いてますが,基本的には「No.1」の形で良いと思います. |
3 | 1. ランク1のスペル2 2. スペル1 → スペル1 → ランク2のスペル2 3. スペル1 → アルティメット | 割とスマートな形です. ただし,2ターン目に行動回数を3回消費するため,結構きつめです. 「No.1」と違いは,スペル2の要求が減る代わりに行動回数とスペル1によるクリティカルを要求します. |
4 | 1. スペル1 2. スペル1 → スペル1 → ランク2のスペル2 3. スペル1 → アルティメット | 洞察III の効果で[燃焼]状態を付与するクリティカル率上昇によるゴリ押しの形. スペルの要求こそ変わりますが,「No.3」を目指すほうが良いと思います. |
各「パターン」列の最初の数字は,何ターン目かです.
[燃焼]状態のスタック数はターン経過で半減するため,カエンボクを動かし始めた場合は,止まれないので突っ切りましょう….
「ランク2のスペル2 → 翌ターンスペル1 」のパッケージで,[燃焼]状態を10スタック付与する流れは,非常にスマートですね.
個人的には,「No.1」または「No.3」のパターンが手札に来るなら,[燃焼]状態のスタック数15を目指したも良いと思います.
ただ,[燃焼]状態のスタック数15を目指す価値自体はありますが,アルティメット前に追加でスペル1を発動して,洞察III の効果を発動させるという行動にはデメリットがあります.
これは,本命のアルティメットでクリティカルが発動せずに破綻する可能性があるという点です. (クリティカル率的に,20% ~ 25% で起こる
ただし,これを防ぐために追加でスペル2を発動するのはMPの面から見ておすすめしません.
その行動をするなら,[燃焼]状態のスタック数15を諦めて,アルティメット後にスペル2 → スペル1と発動してMPを2溜めることで,次のアルティメットの発動に備えた方が良いためです.
カエンボクは確かに非常に爆発力のあるダメージを与えることができるキャラクターですが,それと同時に,キャラクター単体としては,クリティカルの不発に怯え続ける欠点を抱えたキャラクターと言えます.
評価
カエンボクは,攻撃スキルとしては単体攻撃しか持たないキャラクターであり,そのどれも高倍率であるため,非常に対単体への性能に優れたキャラクターと言えます.
しかし,高倍率の攻撃には準備が必要であり,その準備用の自己バフスペルは,攻撃した際にすべて消費してしまう[状態強化]バフです.
そのため,周囲に敵の多いステージの場合,準備した行動が過剰ダメージになって無駄になってしまったり,思うように追加効果が発動させられない点で不向きなキャラクターと言えます.
可能な限りは単体の敵のステージで編成して上げることになると思います.
また,運用面においては,バフスペル発動後に確実に攻撃用の予備スペルを獲得できます.
予備スペルは移動と合成によりMPの加速やランクアップ用としても使用できるため,安定して自己バフと高倍率なスペルを発動できるのに加え,高倍率のアルティメットによるダメージにも期待ができます.
ただし,スペル及びアルティメットの火力は,クリティカルダメージの上昇効果により支えられており,この論理は,攻撃でクリティカルを発生させ続ける必要があります.
バフと攻撃を交互に行う都合上,クリティカルを発生させ続けなけば,他の2回しっかりと攻撃するキャラクターとのダメージレースに勝てない場合が多くなる点には注意する必要があります.
何はともあれ,カエンボクの総評としては,セットアップさえきちんと行えれば対単体の敵へのアタッカーとしては非常に高いダメージが期待出来るキャラクターになります.
基本的に,[燃焼]状態を15スタックさせてアルティメットを発動していれば,次のターンでも10スタックはあります.
それを維持すれば,継続的にアルティメットの追加効果を発動できると思われるかもしれませんが,個人的には全く可能だと思っていません.(カエンボクばかり動かすことはできないですし
そのため,もし可能だった場合は評価はとても上がると思います.
終わりに
はい,最後まで読んでいただきありがとうございます.
それと同時にごめんなさい….
多分,記事中にも記載したとおり,カエンボクの理想的なバトル進行としては,スペル1とスペル2を交互に切るのが良いと思うのですが,そうするとどう頑張ってもアルティメットの追加条件が満たせなさそうなんですよね.
ランク3のスペル2を考慮したとしても,アルティメットの追加効果を上手に発動できて,[奮起]状態を残したクリティカル率が安定したアルティメットの発動ができるスペルの切り方が分からないです….
これは,塑像2によるクリティカル率向上を考慮したとしても,同様で,全然スペルの切り方がわからない….
理想的な状況を想定してまで色々考えたのですが,その状況に進むと攻撃回数減って,どう考えても弱くなるんですよね.(どういうことなの?
分からないながらも,個人的なものとしては,以下のような形で運用していくと思います.
- トゥースフェアリーと編成する時は,塑像0ではありますが,アルティメット前に[朦朧]を付与することで無理やり塑像2以降の運用で頑張る
- トゥースフェアリーと編成しない場合は,アルティメットの追加効果は無視して,[奮起]状態でクリティカルを優先して攻撃する
後は,召喚の結果としては,今回は塑像0の召喚だけで130連ほどかかったので,塑像0のままです. (そこから塑像3までは頑張れないっ
以上,カエンボクの紹介でした.
一応,召喚動画も置いて起きますが,見なくて大丈夫です.
延々とほのちゃんについて考えてたのに,全然理解できなかった….