MENU

ニューバベル魔精社について【リバース:1999 バージョン 2.2 「悲しき熱帯」 】

ニューバベル魔精社

リバース:1999 が,バージョン 2.2 に更新され,ウィルダネスに新規コンテンツとして,ニューバベル魔精社というコンテンツが追加されました.

今回はこちらのコンテンツについて,個人的な所感と目標を考えを交えて記事にしていきたいかと思います.

開放されてすぐのコンテンツですので,誤った情報等あるかもしれませんが,急がなくてもゲームが有利になるわけでも,期限のあるコンテンツであるわけでもないので,ご容赦いただければと思います.

目次

ニューバベル魔精社

内容としては,魔精を育成して,より効率的に素材を獲得できるようにする経営シミュレーションゲームのようなコンテンツになります.

主な報酬は,ウィルダネスの外観に関するものであるため,ゲームの進行への影響はありません.

孤島上限が上昇するため,ウィルダネスの活力が「資源回収」の上昇効率の最大まで行っていない場合は,恩恵がありますが,そうでない場合は「ダスト」や「狡噛銭貨」の獲得が増えたりはしないので,しなくても問題ないコンテンツではあります.

個人的にもウィルダネス自体は基本的に興味ないのですが,アチーブメントが欲しい方や新規コンテンツはしたいよねという方は一緒に頑張りましょう!!

魔精について

魔精の状態としては,2つの状態があります.

1つはトレーニングを実施済みの「合格」の状態,もう1つはトレーニング未実施の「未訓練」の状態です.

作業を実施できるのは,上記の内,トレーニング済みの「合格」の状態を持つ魔精のみとなります.

倉庫でも状態を確認できます.

倉庫では回収という機能があるのですが,「合格」と「未訓練」をフィルターする機能こそあるのですが,現時点では「合格」の魔精が表示されません.

「合格」状態の魔精に関しては,どこかに配置されていた場合でも除外されるようです.

このため,基本的には,作業を行っている魔精や休憩中などの作業をする予定のある魔精に関しては表示されなくなっています.

今は良いですが,初期状態のフィルターは,「全て」ではなく「未訓練」状態でフィルターされていてほしいですかね…とは言え,ロックされていたり,作業に必要な魔精は回収されないように除外されているので,十分なんですかね?

未訓練の魔精の獲得方法

未訓練の魔精を獲得する方法は2つあります.

くるくるキャンディマシン

1つ目は,「ブンブンぜんまい」を1個消費して,魔精キャンディボールを獲得することで,魔精を手に入れる方法です.

こちらは,ボックスガチャの方式であり,「ブンブンぜんまい」を利用することで,最終的には目的の魔精を確実に入手することも可能です.

ねるねるキャンディマシン

2つ目は,「グルグルぜんまい」を消費して,トレーニングを実施済みの「合格」状態の魔精を2体選択して組み合わます.

組み合わせた魔精に従った新しい魔精を引きせよせるミックスキャンディボールを獲得することで,魔性を手に入れる方法です.

こちらも最終的にはランダムですが,ミックスキャンディボールで引き寄せられる魔精は,組み合わせに使用した種類とその変異種の魔精のみです.

このため,組み合わせる(MIX する) 魔精次第で,目的の魔精を確実に獲得できます.

また,「くるくるキャンディマシン」との大きな違いは,同じ種類の魔精が呼び出された場合であっても,トレーニングの効率が上昇した魔精を手に入れられる点です.

この点で,よりステータスの高い魔精をトレーニングで得るためには,「くるくるキャンディマシン」での獲得よりもこちらの「ねるねるキャンディマシン」での獲得を優先したほうが良いと言えます.

ティーケトラー (デフォルト)
くるくるキャンディマシンで獲得
ティーケトラー (MIX)
MIX で獲得

1回のMIXで消費する「グルグルぜんまい」の個数は,選択した魔精の最も高いレア度に依存し,以下のとおりになります.

#レア度ぐるぐるぜんまいの個数
1★610 個
2★52 個
3★41 個

魔精のトレーニング

魔精とトレーナーの組み合わせを選択します.

魔精のステータス

「ねるねるキャンディマシン」でも触れましたが,魔精には初期ステータスの他に,トレーニングの効率というステータスがあります.

魔精のステータス

これは,各魔精がどのようなステータスが上昇しやすいかになり,可能であれば対象のステータスを上昇させる訓練を選択したいです.

#ステータス内容
1効率魔精が作業を実施する際の作業時間へ影響を与える.
2耐久魔精が作業を実施する際の機嫌値消費速度に影響を与える.
3技巧魔精が作業を実施する際の追加製品の獲得率に影響を与える.

技巧による追加製品獲得は,作業したレシピと同じ分だけ追加で製品を獲得できるものと思います.

トレーナーのステータス

トレーナーのステータスです.

各トレーナーには,それぞれ得意なトレーニングがあります.

トレーナーのステータス

魔精のトレーニングの効率と同じようなものだと考えれば良いと思いますが,対象のトレーニングを選択した際に魔精のステータスにボーナスをかけます.

このため,可能な限りは魔精のトレーニングの効率にあったトレーナーを選択したいですね.

そして,各トレーナーには相性の良い魔精というのもの存在しており,相性の良い魔精を選択した際は,「特殊イベント」が発生し,よりステータスを高められるため,可能であれば相性の良いペアを選択しましょう.

現時点だとわからないのですが,トレーニングを繰り返すことで,「見習い」から次のステップに進んでいき,おそらくトレーナーの得意なトレーニングの効率が上昇すると思います.

これにより,よりステータスの高い魔精を入手できるため,トレーナーは可能なら同じキャラクターを選択できると良いんじゃないかなと思います.

生産

魔精が行う作業で,対象の建築物としては,以下が存在します.

  • 原料所
  • 加工工房
  • 製造所

名前のままですが,

「原料所」が素材を作成し,

「加工工房」では「原料所」で作成した素材を加工し,

「製造所」では,「原料所」と「加工工房」で作成された素材を使って製品を作成します.

このため,「原料所」に関しては,他の施設の影響を受けませんが,「加工工房」と「製造所」は,前提となる素材がないと作業を進行できません.

休憩

魔精は作業を行った際,「機嫌」を消費します.

特に追加の効果がなければ,基本的には表示上,20/h を消費し,最大値が200であるため,10時間で0になる形ですかね.

「機嫌値」が0になった場合は,メンタルを壊し,作業を行えなくなります.

自動で「魔精寮」には移動はされないため,タイムキーパー側で対応することになります .

取引

「貿易センター」では,各キャラクターのオーダーに答えた納品と作成した素材自体の取引により,「ぴょんぴょんコイン」が可能です.

素材自体での取引は,よほど素材が余っていない限りはすることはないと思います.

このため,メインの内容は,それぞれの経営規模に応じた各キャラクターのオーダーに応える納品を行うことになると思います.

現在,自身の魔精社の経営規模が「スタートアップ」ですが,この場合は,4回/日 で,取引金額は,13,000 ぴょんぴょんコイン程度ですね.

また,この各キャラクターのオーダーは報酬が,2倍のものも存在するため,可能な限りは優先してオーダーに応えるようにしましょう.

一応,手動でオーダーを更新できますが,報酬が2倍のものは,更新後も出るんですかね…? 全然出てきたことないので,報酬が2倍のものは更新しないほうが良いかもしれません.

もふもふセレクト

「銀行 – ウィンルダネス構想・もふもふセレクト」にて,「ぴょんぴょんコイン」を利用したアイテム交換が行えます.

毎週数量限定で以下のアイテムが,50%Offという特化価格で交換可能です.

  • ブンブンぜんまい
  • グルグルぜんまい
  • ダストポッピングキャンディ

毎週補充されるため,上記のアイテムと一応それ以外のアイテムについても考えましょう.

もふもふセレクト

ブンブンぜんまい

ブンブンぜんまい

「ブンブンぜんまい」についてです.

前述のとおり,基本的には以下のようなステップで魔精を強化していきます.

  1. トレーニングを行い「合格」状態にする.
  2. 「合格」状態の魔精をMIXして,よりステータス上昇効率の良い魔精を獲得する.
  3. MIXして獲得した魔精のトレーニングを行い「合格」状態にする.

獲得していない種類の魔精が存在する場合は,「ブンブンぜんまい」を利用し,「くるくるキャンディマシン」から魔精を獲得する必要があります.

しかし,それ以降は,MIXにより獲得することになります.

このため,最序盤は交換することになるかもしれませんが,すべての種類を獲得して以降はそこまで優位なアイテムとはならないと考えます.

ただし,トレーニングする魔精の数が足らないので,トレーナーを育成するための魔精を獲得する手段として,何個かは継続的に交換はするとは思います.

とは言え,それも「グルグルぜんまい」でレア度の低い魔精を獲得したほうがステータスが高い魔精になるため,「ブンブンぜんまい」を特化価格商品を買わずに,「グルグルぜんまい」で目的に魔精を獲得した方が良いかなとは思います.

グルグルぜんまい

グルグルぜんまい

「グルグルぜんまい」は,「ブンブンぜんまい」とは異なり,逆にこのアイテムにより魔精を獲得する機会が増えるアイテムになります.

★6を含むMIXを行う場合は,1度に「グルグルぜんまい」を10個使用します.

より高いステータスを持つ魔精を獲得するためには,多く必要なため,毎週可能な限りは交換することになります.

特化価格で交換可能な個数は毎週30個になるため,★6を特化価格の「グルグルぜんまい」で獲得できるのは,毎週最大で3体になります.

ダストポッピングキャンディ

ダストポッピングキャンディ

魔精をトレーニングした際,魔精と「交流」,「訓練」,「遊ぶ」など様々なイベントが発生します.

「ダストポッピングキャンディ」は,この魔精のトレーニング時に発生するイベントをクリアするために,イベントにつき1個必要となります.

1度のトレーニングでは,9回程度イベントが発生するため,同数の9個程度の「ダストポッピングキャンディ」を1度のトレーニングで消費します.

「特殊イベント」関しては,「ダストポッピングキャンディ」を消費せずに,ステータスを上昇させられます.

魔精のトレーニングは,1体につき48時間かかり,一度に最大4体まで同時に進められます.

このため,2週間でトレーニング可能な魔精は,28体となり,おおよそ,1週間では14体分の「ダストポッピングキャンディ」が必要です.

「ダストポッピングキャンディ」は,毎週30個交換可能で,14体分に必要なのは28個 (1体につき10個計算ですが,正確には1体につき9個計算なら,25.2 個なので26個ですかね) ですが,毎週可能な限りは交換することになりそうです.

他のアイテム

その他のアイテムとしては,魔精のトレーニングの時間を縮めることが可能な「乱序の懐中時計」とそれぞれの魔精の好みに対応したエサが各種存在します.

「乱序の懐中時計」は,非常に時間のかかる魔精のトレーニングの時間を縮められる非常に有用なアイテムなのです.

乱序の懐中時計

ただ,育成へのリソースがギリギリで,「グルグルぜんまい」と「ダストポッピングキャンディ」の特価価格分は定常的に消費してしまうため,余った「ぴょんぴょんコイン」で別途手に入れる必要がありそうです.

「ぴょんぴょんコイン」がどれだけ余らせることができるかが未定ですが,もし余裕があるなら,MIX した魔精を1巡早く獲得できるため,よりステータスの上昇率のよい魔精にするのを早めることが可能です.

後は,育成した魔精のスキルガチャを即時楽しめます.

各種のエサに関しては,基本的には魔精が増えれば,休憩させてしまえばよいので,交換しなくて良いアイテム群かなと思います.

ただ,現時点では育成した魔精を区別する術が,きちんとステータスを見る以外に存在しないため,休憩所においた後,作業場所に戻す際にどこだっけというな状態が発生し得ます.

ここについては,更新に期待したいですかね…でも,名前付けとかできるようになると,作業場所の名前をつけそうなんですよねぇ (良くないですね).

メインの報酬アイテム

上記までは,魔精社のコンテンツを進める上で必要なアイテムでした.

一応,イベント情報に記載のある「新規のアトラクション建築物,新規の輸送ツールの外観スタイル,新規の水域改造スタイル」などのウィルダネスのデザイン関する交換アイテムは…まぁ,好きな人がすれば良いかなと思います.

交換に必要な「ぴょんぴょんコイン」は結構な個数が必要なため,上記のような経営シミュレーションをコンテンツとして進めようとすると足りないので,安定するようになったらトレーニングをせずに「ぴょんぴょんコイン」を必要な数貯めていく形ですかね.

目標を考察する

「ニューバベル魔精社」のコンテンツ概要は以上です.

ここからは,目標を考えていきましょう.

魔精のステータスボーナス

どのような魔精をどこに配置したら良いでしょうか.

もちろん,各施設は「合格」状態の魔精であれば作業を行うことは可能です.

ただ,個人的な所感としては,「原料所」には「効率」のボーナスの高い魔精を配置し,前提素材を要求する「加工所」や「製造所」には「技巧」のボーナスの高い魔性を配置して,追加製品を獲得するのを期待するのが良さそうです.

これにより少ない素材で,より多くの加工後素材や製品を獲得できます.

「加工所」や「製造所」の対象のレシピを多く獲得できるだけでなく,原料を作るのに追加で必要となるはずだった時間も省略できるため,「技巧ボーナス」である「追加製品の獲得率」が高い魔精は,「原料所」よりも他の素材作成の建築物で作業させた方が良いかなと思います.

逆に「原料所」の方には,「効率」ステータスが高い魔精を配置することで,回転率を上げて良いかと思います.

もちろん,獲得した特性で「原料所」での「技巧ボーナス」があるのなら,それ自体は良いことだと思いますので,それ自体は良いかと思います.

「加工所」に関しては,多くの素材を獲得するレシピが存在するため,時間がかかることから,「効率」のボーナスが高い魔精による作業時間短縮も選択肢には入るかと思いますが,「製造所」は追加製品を期待したいですね.

優先してトレーニングしたい魔精

ローレライの相性の良い魔精で,MIX で出現する変異種の魔精の名称はわかっているのですが,ステータスを知らないので,一旦考慮の対象外とします.

さて,この状態で優先してトレーニングしたい魔精は,当然のことながら★6の魔精になります.

現時点で存在する魔精としては,

  • 初期の「効率」ステータスが高く,種族才能により非常に高い補正により作業効率を持つ「ティーケトラー」
  • 初期の「耐久」ステータスが高く,種族才能により同じ建築物で作業する魔性の「機嫌値消費」にも影響を与える「アバン・アク」
  • 初期の「技巧」ステータスが高く,自身と種族才能により同じ建築物【鳥目】魔精の追加製品の獲得率に影響を与える「トリポデロ」

になります.

加工所と製品所

まずは,「加工所」や「製品所」に配置したい「技巧」ステータスの高い魔精を考えます.

普通に考えれば,「トリポデロ」になるのですが,「トリポデロ」と相性が良く,「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーが存在しない点が問題になります.

「特殊イベント」を諦めれば,「技巧」ステータスの得意などのキャラクターをトレーナーに採用しても良いですが,なんか気分が良くないですよねぇ.

一応,MIX により獲得した魔精は,トレーニングで補正されるステータス上昇量が変わるため,「ティーケトラー」のトレーニングによる補正を「技巧」が高くなるような状態にしていけば,頑張れなくもないです.

「ティーケトラー」と相性が良く,「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーとして,「メラニア」が存在しているため,可能かどうかで言えば可能です.

とは言え,「トリポデロ」の種族才能の影響が強力な感じがしますので,よほどステータスを上昇させられないなら,潔く「トリポデロ」を「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーでトレーニングするのが良いかなと思っています.

原料所

続いて,「原料所」に配置したい「効率」ステータスの高い魔精ですが,こちらは簡単ですね.

「ティーケトラー」を「効率」重視でトレーニングしましょう.

「ティーケトラー」と相性が良く,「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーとして,「メディスンポケット」が存在している他,すべての魔精と相性が良く,「効率」ステータスに補正のかかる「ニューバベル」も存在します.

このため,スーツケースに「ニューバベル」が存在する場合は,「ティーケトラー」は任せてしまいたいですね.

ここで考慮したい点としては,「ニューバベル」は,すべての魔精と相性が良いため,トレーナー自身の育成が進みやすい点です.このため,「メディスンポケット」がスーツケースに居たとしても,可能な限り「ニューバベル」でトレーニングすると良いかなと思います.

「耐久」ステータスについて

さて,理想的な状態で言えば,輪番制さえ対応可能な魔精の数を用意すれば,「耐久」ステータスは正直なくても良いです.

「アバン・アク」の種族才能自体は,有用だと思うのですが,同じ建築物って範囲はそこまで広くないよね…という.

とは言え,実際のところ「同じ建築物」という範囲は,あんまりわからないんですよね…ウィルダネス編集で配置した際の状態と一致すると思うのですが,「原料所」が少し特殊なので,そこだけどのような扱いになっているんですかね?

その他のトレーニングしたい魔精

★6魔精については,すべて触れたため,★5以下の魔精について触れましょう.

個人的な所感としては,★5魔精でトレーニングをしておきたいと感じた魔精は,「紳士カーバンクルの群れ」と「スプリンターキャット」ですかね.

一応,「ドードー」もなしではないんですかね…★5魔精の所感もすべて触れましょう….

紳士カーバンクルの群れ

「紳士カーバンクルの群れ」は,種族才能により「魔精寮」にいる魔精の機嫌値回復速度が上昇します.

効果が重複するのかはわかりませんが,配置するだけで効果を得られる範囲が明確に広いため,非常に有用だと思います.

トレーニング前でも種族才能がアクティブになるかはちょっとよくわからないので,「魔精寮」の数分は,「紳士カーバンクルの群れ」をトレーニングをできると良いんじゃないかなと思います.

メインの効果は「魔精寮」で他の魔精の機嫌値を回復することなので,「耐久」ステータスを上げて,輸送作業をするように配置すれば,ステータスの低さも気にならないかなと思います.

そして,ステータスは気にしなくても良いので,MIX は不要で,すべて「くるくるキャンディマシン」から獲得で良いかなと思います.

後は,魔精には申し訳ないですが,種族才能的に,機嫌値が30を下回ったほうが一時的に回復が早くなるため,機嫌値は最低レベルまで落としてしまっても良いかなと思います. (ブラック企業ですねぇ…)

スプリンターキャット

「スプリンターキャット」は,種族才能により「製造所」で1体だけで作業している際に,機嫌値消費こそ30%アップしますが,自身の作業効率が50%アップします.

進捗によるのでしょうが,「製造所」で2体を設定できる建築物が現時点でないため,特にデメリットなく利用可能な強力な種族才能だとは思います.

とは言え,前述のとおり,「製造所」は可能な限り「技巧」ステータスを上昇させた魔精を配置したいので,トレーニングとしては「技巧」ステータスを上昇させたいですね.

スポット利用を前提としているため,いっそ大きく「効率」ステータスを向上させるという方向も有用で,ステータス上昇による作業効率の向上が見合うのかは不明ですが,すぐに欲しいという要望を叶える素敵な魔精ではあると思います.

一方,「技巧」ステータスを上昇させたい場合は,「トリポデロ」同様に,「スプリンターキャット」と相性が良く,「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーが存在しないので,少し努力が必要です.

高いステータスを持った魔精が望ましいため,MIX をして獲得したいですね….

この場合,★5魔精同士であれば,「グルグルぜんまい」が2個で済むため,そこまで負担自体はないかと思いますが,補正がかかるのが「製造所」での作業のみなため,優先度は低めですかね.

ドードー

「ドードー」は,種族才能により「任意の建築物」で一緒に働く【鳥目】魔精全員の「効率」にボーナスをかけます.

前述した「加工所」に関しては,レシピでそこそこの時間を要求するため,「トリポデロ」と一緒に追加製品を期待しつつ,「効率」も多少上げると言ったことが可能です.

★5魔精同士であれば,「グルグルぜんまい」の消費も抑えられます.

「効率」ステータスを上昇させたい場合は,「ニューバベル」や「ミス・ラジオ」といった相性の良いトレーナーが存在します.

一方,「技巧」ステータスを上昇させたい場合は,「ドードー」と相性が良く,「技巧」ステータスに補正のかかるトレーナーが存在しないので… (3回目).

「効率」ステータスをメインで,トレーニングする方が気分が良さそうですね….

目標の設定

上記の内容を考慮すると,現時点では以下の状態を目指そうかなと思っています.

#建築物魔精種族優先するステータス
1原料所・原料集散地ティーケトラー「効率」重視
ティーケトラー「効率」重視
ティーケトラー「効率」重視
2加工工房I・緑の鳥籠スタジオトリポデロ「技巧」重視
トリポデロ「技巧」重視
3加工工房II・無「人」作業場トリポデロ「技巧」重視
4製造所I・「原点」工場トリポデロ「技巧」重視
5製造所II・火花アトリエトリポデロ「技巧」重視
6魔精の住み処紳士カーバンクルの群れ「耐久」重視
紳士カーバンクルの群れ「耐久」重視
7輸送任意任意
任意任意
任意任意

輪番制とする場合,#1 ~ #5 までの魔精は,2倍必要になるので,「トリポデロ」必要数がすごいことになっていて,序盤は,「グルグルぜんまい」と「ダストポッピングキャンディ」を延々と交換することになりそうですね….

いや,楽しめる限りは頑張りますが!!

目標へは,少し★6魔精を獲得するのに「ぴょんぴょんコイン」が足りない場面が多く発生しそうなため,★4魔精もトレーニングすることになります.

もしかしたら流れ的に理解できるかもしれませんが,★4魔性をトレーニングする場合は,「ドリルライチョウ」の種族才能が,追加製品の獲得率の向上なため,こちらを「技巧」ステータスメインで育成すると良さそうかなと思っています.

魔精2体で作業できる建築物では,「トリポデロ」の【鳥目】魔精の恩恵も受けられる点も素敵な点です.

そういった意味では,「加工工房I・緑の鳥籠スタジオ」は,そこそこ時間がかかる建築物のため,「ドードー」や「効率」ステータスを上げた「トリポデロ」を作業に加える方が良いかもしれません.

この魔精社の作業する魔精の偏りから,鳥小屋であることには変わらないんですが….

最序盤振り返り

魔精をせっかくトレーニングするなら,レア度の高い魔精をトレーニングしたかったので,特化価格の「ブンブンぜんまい」をすべて交換して,「くるくるキャンディマシン」をまわしたのですが,これは半分成功で半分失敗だったかなと思います.

良かった点としては,やはりレア度の高い魔精は配置すると優秀であった点ですね.

この点では,運にもよるのですが,毎週の特価価格の「ブンブンぜんまい」のいくつかは交換して「くるくるキャンディマシン」で,「ティーケトラー」か「トリポデロ」を獲得するのを目指しても良いかなと思います.

悪かった点としては,2点ありまして….

1点目は,獲得してもトレーニングしてなければ,作業に配置できないため,トレーニングが必要となり,「乱序の懐中時計」を何個か交換したのですが,「ぴょんぴょんコイン」が20,000 コイン/個必要となるので,使いすぎるとそっちに回せなかった点ですね.

2点目は,こちらも最終的に「ぴょんぴょんコイン」を使いすぎたことによる問題になるのですが,経営規模を大きくした際,新規の建築物の権限が開放されるのですが,それをウィルダネスに配置するには,「ぴょんぴょんコイン」を利用しないと配置できるようになりません.

ちょっとやりすぎて,この配置できるように開放する「ぴょんぴょんコイン」が支払えなかった場面が出てきたことですね…常に5,000 か可能なら10,000 ぴょんぴょんコインは保持するようにしましょう….

「乱序の懐中時計」で使いすぎと思われそうですが,個人的にはこれ自体は良かったかなと思います.

魔精社の規模を拡大する経営計画にも入っているのもそうですし,取引所できちんとオーダーに応えることで,使った分の「ぴょんぴょんコイン」も回収できるからです.

ただ,新規の建築物の権限を開放したら,取引の新規オーダーが経営規模に依存してその日のオーダーが決まるため,開放して配置していない状態でも,平気で「権限開放したならいけるでしょ?」ぐらいの気持ちでオーダーされるようになるため,ちゃんと新規の建築物は配置できるようにしないとですね.

でないと,オーダーに応えられなくなり,「ぴょんぴょんコイン」を素材で交換することがメインになるか,手動更新で対応可能なオーダーを祈ることになり,進行が停滞するので.

終わりに

以上,魔精社の現時点の個人的な目標設定と序盤振り返りになります.

しばらくは,「ドリルライチョウ」がいっぱい欲しいですし,「トリポデロ」を獲得し始めるのは,もう少し後からかもしれないですねぇ….

「トリポデロ」を1体獲得するのに使用する「グルグルぜんまい」で,10体の「ドリルライチョウ」手に入るので…「ぴょんぴょんコイン」の消費的に1体分ぐらいはこっちに回したほうが良さそうですかね.

お読みいただきありがとうございました.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Subscribe
Notify of
guest
2 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ミュオソティス
ミュオソティス
3 months ago

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございます!

目次